12.282016
部屋タイプを選ぶ~1人部屋の特徴~
フィリピン留学は語学学校の中に学生寮もある他の国にはない
生活面の場所も提供してくれる留学先です。
学校やコースが決まったら「お部屋タイプ」を決める必要があります。
お部屋の人数別のメリットデメリットをお知らせしていきます。
今回は1人部屋の特徴をご紹介します!
⇒ 2人部屋の特徴のご紹介はこちら!
⇒ 3~6人部屋の特徴のご紹介はこちら!
1人部屋の特徴
メリット
1) プライベートな空間を確保できる
多くの日本人にとって誰かと共同生活、しかも同じ部屋での生活は経験がないと思います。
複数人数部屋だと必然的にプライベートな空間を確保する事は難しいです。
ルームメイトとはパーテーションのような仕切りがあるお部屋は珍しい為
プライベートな空間が欲しい人にはお勧めです。
2) 自分のペースで行動できる。
共同生活をする上で最もストレスを抱える原因は
自分のペースだけで行動ができないということです。
ルームメイトが早朝に起きる為のアラームの音など
他人の生活音に耐えれない人にはやはり複数人数部屋で生活できないと思います。
自分のペースを乱してほしくない!という方には1人部屋はお勧めです。
デメリット
1) 費用が高い
他の部屋に比べて留学費用は高く、安い留学費用で1人部屋を利用する場合は
部屋が従来の大きさより小さかったり、トイレやバスは他の1人部屋の人と共同に利用する事もあります。
2) 事前の予約が必要
1人部屋の数は他の部屋に比べると少ない為、部屋が満室になる時期が他の部屋に比べると早く、人気の学校では留学半年前に申込みしなければお部屋のご用意ができない場合もございます。
3) 留学初日は不安
学校に到着した当日は学校スタッフから次の日の流れなども
説明があるのものの不安に思う人も多いはず。
そんな時、すでに学校に在籍している先輩のルームメイトがいると
いろんな質問などもできて不安が解消される場合もあります。
4) 体調不良な時の対応
フィリピンの語学学校は学生寮があり、生活場所の提供を行っていますが
授業を欠席している生徒さんの管理は行いますが体調を確認することはなかなかできません。
(無断欠席している生徒も多い為)
体調不良になった時にスタッフが気づく前にルームメイトが様子を見てくれて
学校にいる医師や看護師に往診を頼んだり、食事を持ってきてくれたりするかもしれません。
一人部屋では体調の管理など、ご自身で申告がないと対応が遅れてしまうこともあるかもしれません。
利用者割合
社会人70%・大学生30%・中高生0%
どちらの学校も経済的に余裕のある社会人の方が1人部屋を利用する傾向にあります。
また社会人の方でも比較的長期間の方は1人部屋への滞在が多く、
1~2週間などの短期滞在の方は複数人数部屋を選ぶ傾向にあります。
中高生の1人部屋利用は許可されない事が多いです。
注意すべき事
一人だからと言って、部屋の中では学校の規則を守らなくていいという訳ではありません。
部屋の中でもルールを守る必要があり、喫煙・飲酒などが発覚した場合には罰則が科せられることもあります。
(定期的に学院スタッフが部屋のチェックを行う学校もあります)
24時間365日ご相談を受け付けております!
気になった時にお気軽にご連絡ください。
こちらの記事も読まれています
- 滞在エリアで選ぶ ポイント – イロイロエリア –
- イロイロはフィリピンで第9番目に人口を誇る地方都市ですが、大学などの高等教育機関がマニラ周辺を除く2番目に多い学園都市です。
- 滞在エリアで選ぶ時のポイント – セブエリア –
- 近年韓国や日本などの観光客が増加し、リゾート地として開発が進むセブ島はフィリピンの語学学校数が最も多い人気のエリアです。
- 滞在エリアで選ぶ時のポイント
- 一言でフィリピンと言っても、日本がそうであるように、エリアによって雰囲気がガラッと変わります。