6.162017
フィリピンの国名が変更される!?
◆ この記事の目次 ◆
フィリピンの国名が変わるかも??
フィリピン議会のゲイリー・アレハノ議員が「真の独立のために国名を変更すべきである」と提案した。
フィリピンは1565年〜1898年スペイン植民地時代、1898年〜1946年アメリカ植民地時代、1941年〜1945年日本侵略時代の約400年に渡り、他国による占領される長い歴史を持っています。
特に約300年間続いたスペインの影響は国の様々な建造物や文化などにも現れています。「フィリピン」という国名も実はスペインにゆかりがあるんです。
「フィリピン」国名の由来
「フィリピン」という国名は1542年にフィリピン中部にあるサマール島・レイテ島などの島々を、スペイン皇太子フェリペにちなんで「ラス・フィリピナス諸島」と名付けたことに由来しています。
国名を変更すべき?
今回、ゲイリー・アレハノ議員は「国家のアイデンティティを確立し、国家、国民として意識を持つ」ために国名の変更が必要だと主張し、支配者の名前を捨てるために国名変更を提案委員会「Geographic Renaming Commission」を立ち上げることを求めました。
しかし、この案は否決されたため、当分の間フィリピンの国名が変更になることはないようです。
今から国名を変更するはそれはそれで大変ですよね。
- ◆この記事を読んだあなたにおすすめ
- 経済成長著しいフィリピンが5年前と変わった5つのこと
24時間365日ご相談を受け付けております!
気になった時にお気軽にご連絡ください。
こちらの記事も読まれています
- 高卒でフィリピン留学し大学院に進学した話④
- 高卒で大学院に入るための必要書類とは?前回もご紹介したように日本の一部大学院でも「大学を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者で、入学時に22歳...
- 29歳から東欧医学部入学までの道のり : 後編
- 前回は 29歳から東欧医学部入学までの道のり : 前編 をご紹介しました。引き続き後編をご紹介します。
- TOEICってどんな試験?
- 英語力を測る試験は様々ありますが、日本で英検の次に知名度が高いTOEIC試験についてご案内します。