1.102019
機内モードで節約!海外&飛行機での携帯電話利用
2014年秋より機内でのスマホ利用は可能になりましたが、そのままでは利用できませんので必ず「 機内モード 」に設定して利用しましょう。
ここでは留学に行く際に役立つ、機内モードの設定の仕方について解説します。
フィリピン留学GESTではフィリピン留学経験者、5年以上の語学学校マネージャー経験者が、あなたにぴったりの学校をご紹介します!
◆ この記事の目次 ◆
機内モード とは
電話回線・GPSなどの電波発信をオフ(無効)にする機能です。
機内モード設定中ではメールや通話の利用は一切できませんので、連絡は飛行機に搭乗する前に行いましょう。
携帯電話の設定
飛行機に搭乗〜飛行機を出る時まで携帯電話は「機内モードに変更」しなければなりません。
「機内モードに変更」していない状態では電波を発信・受信しているため利用はできません。
飛行機に搭乗する前に必ず「機内モード」に変更しましょう。
使用可能時間
離陸〜上昇時・降下中〜離陸
上記の時間以外のスマホ利用は可能です。
フィリピン留学中にも使える機内モード
フィリピン滞在中に携帯電話を利用したいけれど、日本からの電話やメールだとお金がかかる。
そんな時には「機内モード」で継続して設定し、Wifiを利用すればインターネットを通してLINEやFACEBOOKでご友人に連絡もできます。
その他: 通話機能だけ利用する場合には
機内モードだと通話機能もオフになってしまうため、
緊急時用に通話機能はつけてその他の設定を利用しない場合には「機内モード」ではなく違う設定を行います。
各携帯電話によって設定方法は異なりますが一般的には「データローミングをオフ」にすれば、
メールやインターネット(LINEやFACEBOOKなどの)自動受信を停止するようになります。
注意事項
「機内モード」に設定すれば飛行機内での利用も可能ですが、
ペースメーカーなどの医療機器を使用している人の近くでは携帯電話の使用を断られることもあります。
◆この記事を読んだあなたにおすすめ
フィリピン留学GESTではフィリピン留学経験者、5年以上の語学学校マネージャー経験者が、あなたにぴったりの学校をご紹介します!
24時間365日ご相談を受け付けております!
気になった時にお気軽にご連絡ください。
こちらの記事も読まれています
- 資本や学生の国籍比率で選ぶ
- ひと昔前に比べ、多種多様になってきたフィリピンの語学学校。在学中の学生の構成なども、希望に合う語学学校を選択できる時代になってきました。
- 滞在エリアで選ぶ ポイント – イロイロエリア –
- イロイロはフィリピンで第9番目に人口を誇る地方都市ですが、大学などの高等教育機関がマニラ周辺を除く2番目に多い学園都市です。
- ワーキングホリデー情報
- 留学後にワーキングホリデーをして海外での就労経験を重ねる人も多くいらっしゃいます。