3.62017
留学情報を収集する時のポイント
◆ この記事の目次 ◆
情報を集める時の注意
語学学校発信の情報
現在はSNSやBlogなど、現地語学学校側からの情報発信ツールも増え、現地情報がより身近になりました。
語学学校のスタッフが運営しているサイトなどは、生の情報が得られるので、より留学生活のリアルを感じることができ、情報収集には大変便利です。
FacebookやInstagramなどでは写真もたくさん投稿されているので、留学生活のイメージを沸かせやすいですし、学校スタッフのBlogも実際の生活を垣間見ることができます。
しかし語学学校から発信される情報がメインのため、良い面をピックアップしてアピールされがち、ということを前提に参照すると良いでしょう。
口コミを参考にする際の注意
最近は実際に留学をした卒業生による口コミがインターネットに多く出回るようになりました。
実際に語学学校に滞在した型の生の声なので大変説得力があります。
しかしながらあらゆることに対し、物事のとらえ方は十人十色です。ある人はすごく良いと感じても、別の方は最悪だ!と感じていることもあります。
また表現の度合いも人によって差があるので、個人の発信した活字だけで学校の良し悪しを判断してしまうのは勿体ないことです。
あまり口コミの内容に捕らわれ過ぎず、こういった捉え方をした人もいたんだな程度に参考にすることをお勧めいたします。
また語学学校によっては口コミ投稿キャンペーンなどで、口コミを投稿した方にインセンティブを出している場合もあるので、口コミの投稿数で人気度を判断することも、一概に正しいとは言えません。
掲載サイトによってはマイナスな投稿や偏った発言は便宜上編集をされたり、消去されてしまったりということもあります。
- フィリピン留学体験記
-
GESTでは留学生の方々の体験談を掲載しています。
是非、留学生活の参考にしてみてくださいね。
24時間365日ご相談を受け付けております!
気になった時にお気軽にご連絡ください。
こちらの記事も読まれています
- フィリピン留学時に受験できる英語試験
- 日本で有名な英語試験は様々あり一部試験はフィリピンでも受験可能です。
- バギオ留学の必需品
- フィリピンは熱帯気候ですが、バギオは山の中の都市であり平均気温や気候が他の地域とは全く異なります。
- フィリピンの水道・電気事情
- スイッチを入れれば電気がつく蛇口をひねれば飲料水が出る日本人にとっては当然のことですが、発展途上国からみるととても望まれた環境です。